化粧品・健康食品通販ビジネス リピート客育成セミナー (2025年11月19, 26日)
新規獲得効率が落ちる中、LTVアップは不可欠
年々、新規獲得効率が落ちていく中、リピート客を育成し、LTVをアップしていくことは不可欠な取り組みです。健康食品、化粧品業界は年々、成熟化が進み、以前のようにノウハウ・テクニックだけでは売上が上がらなくなってきています。
お客様がリピートするのには必ず理由がある
広告や知人の口コミで初めて商品を購入したお客様もリピート購入をする際には必ず理由があります。お客様がリピートする理由は幾つもあります。「価格」なのか「品質」なのか、それ以外の何かなのか・・・。 「なぜお客様は自社の商品をリピートするのか?」その理由を知ることで自社にあったリピート施策を考えることができます。
自社のお客様を知ることがリピート客育成の第一歩
自店舗で商品を販売する際には接客を通じてお客様とコミュニケーションを取ることができます。お客様の表情、何気ない一言からお客様のニーズや満足度を探ることができます。
一方で、通販においては非対面で商品の売買が行われますので、会社側が積極的にお客様を知る活動をすることが大切になります。イベントや座談会などを通じてお客様の生の声を聞く、会社に届くお客様の声ハガキを継続して読むといった取り組みを通じて、お客様を想像する必要があるのです。
リピート強化で安定した通販事業の構築を
新規獲得のための広告にどうしても関心が行きがちですが、いくら効率よく新規顧客が獲得できても、リピートにつながらなければ、穴の空いたバケツで水をすくうような状態になってしまいます。リピートが強い会社は多くのロイヤル客に支えられ、新規獲得の効率が悪くなっても急速に売上が落ちることはありません。
短期的な売上アップは業界でも注目され、周囲からはもてはやされますが、一方で急速な売上ダウンにつながる可能性も秘めています。着実な成長、お客様視点の対応は派手さはありませんが、事業を安定させることができます。ぜひ、お客様に支持される独自性のある通販事業を構築していってください。
本セミナーで学べるポイント
1.リピート客育成のノウハウが学べる
2.他社の成功事例を学べる
3.自社のリピート施策を考える上でのヒントが得られる
4.社員が持つ先入観、固定観念を打ち砕くことができる
5.DMやチラシの売れる表現が学べる
セミナーでお伝えする内容の一部です
セミナーでは時間が許す限りノウハウ・事例をお伝えする予定です。
ポイント
お客様がリピートする22の理由
お客様がリピートすることには必ず理由があります。そして、通販会社はなぜ自社の商品をリピートするのか、その理由を知る必要があります。理由を知ることで、初めて有効な施策を実施することができます。
ポイント
2回目移行率を高める初回同梱物の重要性
2回目移行率を高めるためには初回同梱物の充実が欠かせません。何をどのように用意すれば良いのか、そして、どう表現すれば良いのか。その準備が2回目移行率の増減を決めます。
ポイント
定期コースの継続率を高める7つの手法
定期コースの継続率アップは多くの通販会社にとって最優先の課題です。7つの手法を駆使して、1回でも多く購入してもらえるよう施策を講じる必要があります。
事例
定期コース引き上げ率を高めるためのコールセンター活用法
コールセンターでの応対品質を高めることで定期コースの引き上げ率を高めることが可能です。数字の目標を掲げるだけでなく、研修と振り返りを重ねていくことで数字を高めていくことが可能です。
事例
クロスセル率を高めるオファーとクリエイティブ
リピート通販モデルの会社の多くが悩んでいる課題の1つがクロスセルです。案内のタイミング、DMやチラシのクリエイティブによってクロスセル率を高めることができます。
事例
DMを活用した効率の良い休眠客の掘り起こし
休眠顧客も適切なアプローチをすることで、効率良く復活を促すことができます。送付客の属性を絞り込み属性にあったクリエイティブを制作することで高いレスポンスを実現します。
事例
お客様の声がたくさん集まるちょっとした工夫
ポイント
コールセンターを起点とした販売施策の立案
ポイント
リピート施策がどんどん生まれる社内体制の構築法
開催要項
【講座内容】リピート顧客育成のポイントと事例について
講師:(株)通販総研 船生千秒子
1.お客様がリピートする22の要因とは
2.リピート客育成の考え方
3.定期コースの継続率を高める方法
4.クロスセル率を高める方法
5.リピート施策につながるお客様とのコミュニケーション
6.絆を深める顧客対応事例
7.社内体制の構築方法
8.休眠客掘り起しの考え方
| 日時・場所 |
令和7年11月19日(水)10時00分~12時00分 令和7年11月19日(水)15時00分~17時00分 令和7年11月26日(水)10時00分~12時00分 ご都合の良い日を1日選んでご視認ください。 |
|---|---|
| ご参加料金 | 5,500円(税込み)/1名様 ※振込手数料は、お客様負担にてお願いします。 ※ご参加料金は、開催日より3日前までにお振込みください。 |
| お申し込み方法 | 下記申込フォームよりお申込みください。申込確認後、ZOOMのURLをお送りいたします。 |
| ご注意願います |
※オンライン配信のみでの開催です。 ※通販事業者が対象のセミナーですので、広告代理店、コンサルティング会社他通販事業支援が本業の企業様及び所属企業が不明の方は参加をお断りさせていただいております。 |
| お問い合わせ |
株式会社通販総研 申込に関する問合せ 担当:辻口(つじぐち)、船生(ふにゅう) 内容に関する問合せ 担当:船生 TEL:03-5579-9001(平日9:30~18:00) FAX:03-5579-9002 |
参加特典
1.無料経営相談(60分)
2.書籍「通販ビジネス 成功のための50のヒント」プレゼント
株式会社 通販総研 について
株式会社通販総研は健康食品・化粧品・産直品の通販支援を行うコンサルティング会社です。
私達は経営者や事業責任者の方のサポーターとして、経営における様々な決断に対して客観的な視点と豊富な経験をもとにアドバイスを行います。
手っ取り早く楽に儲かる方法はこの世にはありません。
着実に主体性を持って事業を発展させていきたい、商品を愛し、お客様を大切にし、社員皆で成長していく、そんな企業様のご支援をしたいと考えております。
講演者
船生 千紗子
(ふにゅうちさこ)
株式会社通販総研 化粧品専門コンサルタント 船生 千紗子
化粧品業界を対象とした通販コンサルティングが専門。広告の活用からリビート施策まで幅広く、事例、 ノウパウを提供している。週刊雑業で「化粧品通販ビジネス実務講座」を連載中。
お申し込みフォーム
お申込みは下記のフォームに入力し、送信してください。


















