事業が軌道にのっていくとスタッフの増員や商品の追加を行い、さらなる売上アップを目指していくことになります。その際に、重要なこととして、商品に関する教育の徹底があります。売上が順調に伸びてから入社した社員の中には商品知識が
・・・続きを読む
コンサルティングの現場で、経営者の方から自社の社員やリーダー格の人に責任感を持って『自ら考える力』を身につけて欲しいという意識改革についての相談を受けることがよくあります。 そのような時は、教育の一環として、他社の事例な
・・・続きを読む
2004年に中日ドラゴンズの監督に就任した落合博満氏はシーズン前のキャンプで選手たちに猛練習を課しました。プロ野球選手になれるくらいだから才能は全員が持っている。足りないのは体力で体力をつけた後に技術の向上を図るという方
・・・続きを読む
通販会社で働いているとどうしても社内に入る時間が長く、自発的に機会を作らないとなかなか社外に出なくなってしまいます。社内にいる時間が長いと得られる情報も限られますし、新しい刺激も少ないまま日常業務に取り組むことになります
・・・続きを読む
先日、化粧品通販会社A社に健康食品通販会社B社を訪問してもらいました。A社は通販経験がまだ浅いので、少しでも今後の参考になればとB社に見学をお願いしたところ、快く引き受けてくださり、今回の訪問が実現しました。A社からは5
・・・続きを読む
日々、ルーティンで行っている仕事は慣れもあり、その仕事の意味を考えたり、より効率の良さを目指す機会はなかなかありませんが、年始のような気持ちがフレッシュになった時には良いかもしれません。今、行っている自分の仕事を箇条書き
・・・続きを読む
先日、あるクライアント企業にお伺いした際に、会議の中で、参加者皆でお客様の声を見ながら、順番に声を出して読んでみるという試みがありました。事前にお客様の声はテーマ別に分類してあり、読みやすい工夫もなされていました。この試
・・・続きを読む
経営者の方から、時々、社員の数値意識に関する相談を受けることがあります。数値意識のある社員は、主体性を持って業務に臨むため改善スピードが早く成果をあげていきます。しかし、数値意識が希薄な社員は、自身の仕事が会社の売上、利
・・・続きを読む
ツールの制作を行う際に、いきなりイラストレーターなどを使って制作に取り掛かってしまうことはないでしょうか?制作自体に慣れている場合は良いのですが、まだ、制作そのものに慣れていない場合はコンセプトシートを作ることをお勧めし
・・・続きを読む