通販に必要な考え方


行動力が能力を高める

成果の出ている会社、成長している人の共通点として行動力の高さがあげられます。慎重に物事を考えて仕事を進めていくことは非常に大切ですが、慎重になりすぎて、いつまでも考えていてはなかなか成果 につながりません。   「熟慮」・・・続きを読む

行動の積み重ねが成果につながる

以前、ある会社で「タイムマネジメント」について研修を行ったことがありました。働き方改革が求められる中、いかに業務効率を上げていくか、その課題解決の1つとして行った研修でした。   研修後に参加者から印象に残った点を聞いた・・・続きを読む

通販立ち上げ時の失敗事例とその共通点

弊社では長年、通販業界でコンサルティングをしている中、成功する会社と失敗する会社にはそれぞれ共通点があると認識をしております。このコラムでは多くの通販会社が事業立上げの際に、陥っていたよくある失敗事例の紹介と失敗する会社・・・続きを読む

2021年4月1日から総額表示が義務付けとなります

総額表示とは、消費者に商品の販売やサービスの提供を行う課税事業者が、値札やチラシなどに、価格を表示する際に、消費税額(地方消費税額を含む)を含めた価格を表示することをいいます。消費者が、いくら払えば良いのか消費税含む支払・・・続きを読む

モニタリングを徹底して行うことが数字の改善につながる

コールセンターは定期的にモニタリングを行うことが重要 外部のコールセンターに注文や問い合わせ対応を委託するメリットとしては、莫大なシステム投資をせずに済むことや人材教育にかける時間やコストを費やさずに済むことに加え、運営・・・続きを読む

任せきりにしない

先日、ある会社のオンラインショップを見ていたら都度購入なのに「この商品は3回購入がお約束になっています」との文言がありました。一瞬、都度購入と見せかけて、実は定期コースという作戦なのかと思いましたが、この会社はそんなこと・・・続きを読む

消費者の行動意識の変化に対応する

2020年11月の「景気ウォッチャー調査」の数字が内閣府から公表されました。この数字は毎月地域の景気に関連の深い動きを観察できる立場にある人々の協力を得て、地域ごとの景気動向を的確かつ迅速に把握し、景気動向判断の基礎資料・・・続きを読む

自社の強みを伸ばす-他社には無い価値を追求する

お客様は商品を購入する際には意識しているかどうかは抜きにして必ず理由を持っており、お客様はその会社の持つ強みにお金を払っています。よって、その理由こそが自社の強みであることをまずは認識しないといけません。 他社にない魅力・・・続きを読む