事業が軌道にのっていくとスタッフの増員や商品の追加を行い、さらなる売上アップを目指していくことになります。その際に、重要なこととして、商品に関する教育の徹底があります。売上が順調に伸びてから入社した社員の中には商品知識が
・・・続きを読む
コンサルティングの現場で、経営者の方から自社の社員やリーダー格の人に責任感を持って『自ら考える力』を身につけて欲しいという意識改革についての相談を受けることがよくあります。 そのような時は、教育の一環として、他社の事例な
・・・続きを読む
2004年に中日ドラゴンズの監督に就任した落合博満氏はシーズン前のキャンプで選手たちに猛練習を課しました。プロ野球選手になれるくらいだから才能は全員が持っている。足りないのは体力で体力をつけた後に技術の向上を図るという方
・・・続きを読む
通販会社で働いているとどうしても社内に入る時間が長く、自発的に機会を作らないとなかなか社外に出なくなってしまいます。社内にいる時間が長いと得られる情報も限られますし、新しい刺激も少ないまま日常業務に取り組むことになります
・・・続きを読む
先日、化粧品通販会社A社に健康食品通販会社B社を訪問してもらいました。A社は通販経験がまだ浅いので、少しでも今後の参考になればとB社に見学をお願いしたところ、快く引き受けてくださり、今回の訪問が実現しました。A社からは5
・・・続きを読む
日々、ルーティンで行っている仕事は慣れもあり、その仕事の意味を考えたり、より効率の良さを目指す機会はなかなかありませんが、年始のような気持ちがフレッシュになった時には良いかもしれません。今、行っている自分の仕事を箇条書き
・・・続きを読む
先日、あるクライアント企業にお伺いした際に、会議の中で、参加者皆でお客様の声を見ながら、順番に声を出して読んでみるという試みがありました。事前にお客様の声はテーマ別に分類してあり、読みやすい工夫もなされていました。この試
・・・続きを読む
経営者の方から、時々、社員の数値意識に関する相談を受けることがあります。数値意識のある社員は、主体性を持って業務に臨むため改善スピードが早く成果をあげていきます。しかし、数値意識が希薄な社員は、自身の仕事が会社の売上、利
・・・続きを読む
広告やDMの反応を上げるためには、お客様の心にささる表現を作成する必要があります。その際に表現のヒントを見つけるための方法としてお客様の購入ポイントを探るという方法があります。 広告の受電時等の際にお客様に広告やDM
・・・続きを読む
通販業界では、年々広告による新規顧客の獲得効率が悪化しています。これは、新規参入企業が増え、広告出稿が増えたことと、企業が発信する情報への信頼度が低くなっていることも要因としてあります。しかし、効率が悪いからと言って広告
・・・続きを読む
化粧品を販売している企業、お店では以前のように新規客を効率よく獲得できないという課題を抱えているのではないでしょうか? このような課題を抱える企業が多い中、広告を使わずに新規客を安定的に獲得している企業もあります。こ
・・・続きを読む
化粧品を通販で販売する際に重要な事に『商品が持つストーリーを伝える』というのがあります。商品にこだわりや思い入れがあると、どうしても、商品の機能的なことばかりに意識が行きがちですが、どのような経緯で商品が誕生したのかとい
・・・続きを読む
先日、オーガニック化粧品を販売しながら、エステサービスも提供をしているお店に行ってきました。 店内はとても可愛らしく、女性ならとてもワクワクするような空間。 そして、店内を見渡すと、そのお店がお客様に提供したい価値や、ど
・・・続きを読む
SNSの台頭によりフェイスブック、ツイッター、LINEによって、顧客との直接のコミュニケーションが容易になってきました。 しかしながら、ファンサイトのようなコミュニティサイトを立上げたものの、どのように活用をすれば良いの
・・・続きを読む
商品力と言うと、商品自体が持っている価値と捉えがちです。食品なら美味しさやコストパフォーマンス、見栄えといったものに目が行きがちですが、それらに加えて商品にまつわる情報も商品力にあたります。 例えば、食品スーパーに行けば
・・・続きを読む
多くの通販企業では、リピート率を高めるために、数多くの施策を行っています。その中でも成果が出ている企業は、実施している施策の良かった点や課題について常に仮説を立て、必要に応じて見直しを行っています。その後も継続して実施し
・・・続きを読む
挨拶文で書いた隆祥館書店ですが、私が自らの接客体験を会った方々に伝えたら、早速2名の方が訪問して本をお勧めされてきました。他店にない感動体験は話す側の熱量が上がりますし、聞く側も強い関心を抱くことになります。 今から
・・・続きを読む
セミナーや研修が終わった後に受講者の感想を聞いていると、「以前、うちもやっていた施策が幾つもありました」という声を耳にすることがあります。ご支援先で打ち合わせをしていても「以前、取り組んでいたことがあります」と言って過去
・・・続きを読む
「御社のターゲットは?」「50~70代の男性です」というような会話を耳にすることがあります。しかし、この表現は非常に抽象的で年齢だけ見ても50歳の方と79歳の方を一緒に括って良いのかと思いますし、ライフスタイルや価値観も
・・・続きを読む
最近、エステサロンや美容サロンを経営している企業が化粧品を販売したいのだけどどうしたら良いかという相談が増えてきました。もちろん、最初から広告を活用して新規客を獲得していくことも良いのですが先ずは、いかに店舗に来ているお
・・・続きを読む