通販に必要な考え方


通販ビジネスと行動経済学

行動経済学とは人間の心理に着目した経済学で、20世紀後半からマーケティングの世界では注目を浴びてきました。伝統的な経済学が「人間の判断は合理的である」という前提に立つのに対し、行動経済学は「決して人間は合理的に判断しない・・・続きを読む

「安心・安全」を伝える情報発信を行う

小林製薬の「紅麹」に関するニュースが3月22日に出ました。健康食品を販売している会社の方にお話を聞くと、紅麹を使った商品を販売していなくても、お客様から問い合わせ、定期コース解約の電話が数多くかかってくるとのことでした。・・・続きを読む

プロに依存しない体制を作る

通販業界には、広告代理店、制作会社、コールセンター、物流会社など多くの「プロ」が存在しています。経験も知識も豊富な「プロ」には、つい全てを任せてしまいたくなりますが、「プロ」に頼りすぎると自分達の成長が遅くなってしまいま・・・続きを読む

守るべきものは「在り方」、変えるべきものは「やり方」

目先の売上アップのためには、どうしても成功する「やり方」を知りたくなります。しかし、「在り方」の伴わない「やり方」が成果につながることはありません。 書籍「店は客のためにあり 店員とともに栄え 店主とともに滅びる」の中に・・・続きを読む

業務効率を高めるためにRPAを活用する

業務の効率化をはかるためにRPAを活用する会社が増えてきました。RPAとはロボティック・プロセス・オートメーションの略で、主にパソコンを使った定型業務を自動化することを意味します。 資材・物流などのコストアップや人材の採・・・続きを読む

日常生活の中からヒントを見つける

ある会社が短期間に急成長したらしい、ある会社で○○という施策がうまくいったらしい、そんなことを耳に挟むと気になるものです。しかし、他社の成功事例は真似したからといって、そのまま上手くいくわけではありません。 商品もお客様・・・続きを読む

固定観念を崩すことが、新しい施策の実行につながる

コンサルタントの仕事をしていて、常に感じるのが「固定観念を崩す」ことの大切さです。人は自分の知識、経験をもとに物事を判断しますが、時間の経過と共に、自分の考えが真理のように錯覚しがちです。 固定観念に自分の心が支配される・・・続きを読む

日々の生活の中からリピートの理由を考えてみる

人はなぜリピートするのか?その根源的な理由を考える時に自分自身の日々の生活の中にヒントが数多くあることに気づかされます。自分はなぜあのお店、この商品をリピートしているのか?自問自答していく中で、理由がわかり、施策のヒント・・・続きを読む

社内の客観的な視点を活用する

ことわざに「岡目八目」という言葉があります。これは囲碁から出た言葉で対局者よりも盤の横で見ている人の方が冷静に大局的判断ができることから来ており、当事者よりもはたで見ている人のほうが物事の本質や損得がよくわかり、的確な判・・・続きを読む

EC通販への過剰な期待を持っていないか?

化粧品、健康食品(機能性表示食品)EC通販(単品通販)への新規参入企業は、増加傾向にあります。 特に、ここ数年「D2C」、「サブスク」という言葉が流行り、まるで今までにない画期的な仕組みにより簡単に成功する事業であるかの・・・続きを読む

お客様の心を動かす開発ストーリーの重要性

通販ビジネスは言葉で人の心を動かすという特性がありますが、発信する情報の中で開発ストーリーは重要な要素の1つと言えます。特に中小企業の場合、開発者の想いやこだわりから商品が生まれることが多く、語れる背景が多くあります。独・・・続きを読む

事業責任者(経営者)の本気度が事業の成否を左右する

EC業界は、成長している。単品リピート通販は今、流行りの業界だ。といった言葉がまことしやかにささやかれ異業種からの参入が後を絶ちません。しかし、実際は、単品リピート通販市場自体は、20年以上前から存在し、新しい市場でも、・・・続きを読む

お客様の真の購入理由を探る

何の理由もなく商品を買うお客様はいなく、大なり小なり必ずお客様は理由を持って商品を購入しています。「なぜお客様はその商品を購入したのか?」その理由を知ることが広告や同梱物の制作に生きてきます。   この場合、大・・・続きを読む

事業計画を自ら作ることでビジネスの難しさを実感する

新たに通販事業にチャレンジする、新商品を発売するといった際に、事業の見通しをシミュレーションする必要があります。その際に、他社に任せるのではなく、自社でシミュレーションを行うことが大切です。 シミュレーションを行うために・・・続きを読む

お客様視点で考えていますか?

多くのEC/通販事業会社を見ていると、成功している企業と苦戦している企業にはそれぞれ特徴があること気づかされます。 成功している企業は、基本に忠実であり、スピードを持って取り組みを行う事はもちろんのこと、必ず、お客様視点・・・続きを読む

答えを求めるのではなく、ヒントを探す

セミナーに参加したり、ビジネス本を読んだりする際に、答えを求めるのか、ヒントを探すかによって得られるものが大きく変わってきます。   うまくいく方法を知りたいというのは人間が持つ自然な感情ですが、ビジネスの世界・・・続きを読む

効率が利益を生み、非効率が魅力を生む

効率を追求することはコスト削減につながり利益を生み、非効率な取り組みは手間とコストがかかりますが、お店の魅力を生み出します。どちらも大切なので、どちらかに意識が偏らないようにする必要があります。 商品を発送する際に、納品・・・続きを読む

通販会社はお店という認識を持つことが大切

以前、熊本にある再春館製薬所様を訪問した際に、お客様対応の早さに感銘を受けました。お電話でお問合せのあったお客様に折り返しでなく、できるだけ、その場で適切な回答をするよう心がけていたからです。 その際にお聞きしたのが、「・・・続きを読む

非効率の効率が独自性を生み出す

「非効率の効率」という言葉があります。お客様に個別対応をしたり、手書きのお手紙を書いたりという取り組みは一見、時間も手間もかかり非効率に見えます。しかし、その非効率な取り組みに感動したお客様がリピーターとなってくれれば、・・・続きを読む

仮説の構築と検証が施策を考える上で非常に重要

通販事業を行う上で、『仮説』の構築とその『検証』が何よりも重要です。成功している会社は、取り組みに対して、必ず『仮説』と『検証』を行い、その結果を蓄積しさらに活用することで、自社独自のノウハウや仕組みへと築きあげています・・・続きを読む