以前、熊本にある再春館製薬所様を訪問した際に、お客様対応の早さに感銘を受けました。お電話でお問合せのあったお客様に折り返しでなく、できるだけ、その場で適切な回答をするよう心がけていたからです。 その際にお聞きしたのが、「
・・・続きを読む
「非効率の効率」という言葉があります。お客様に個別対応をしたり、手書きのお手紙を書いたりという取り組みは一見、時間も手間もかかり非効率に見えます。しかし、その非効率な取り組みに感動したお客様がリピーターとなってくれれば、
・・・続きを読む
通販事業を行う上で、『仮説』の構築とその『検証』が何よりも重要です。成功している会社は、取り組みに対して、必ず『仮説』と『検証』を行い、その結果を蓄積しさらに活用することで、自社独自のノウハウや仕組みへと築きあげています
・・・続きを読む
多くの通販企業では、広告、ランディングページ、商品パンフレット等の制作を広告代理店や制作会社に依頼して作ってもらっています。その際、事前のオリエンをしっかり行っているか否かで、制作物の出来上がりに大きな差が生まれます。
・・・続きを読む
施策を実行に移す際、その目的を明確にして行っているでしょうか?よく見かけるのが、目的を明確にせず、施策そのものの打ち合わせに時間を費やしている光景です。目的を明確にせずに、打ち合わせを行っていると、次第に、各自の思惑が入
・・・続きを読む
日々、様々な通販会社を訪問していて、いつも感じるのは、「うまくいっている企業ほど基本に忠実で、基本を大切にしている」ということです。成功している企業は外部からは内情が見えないので、何か特別なノウハウを持って事業を拡大させ
・・・続きを読む
単品リピート通販ビジネスを成功させる為に重要な要素として、 1.単品リピート通販ビジネスへの十分な理解があること 2.反応の取れる広告表現が出来るまで、諦めず地道にテストをくり返すこと 3.プロ(広告代理店やコンサルタン
・・・続きを読む
売上アップを実現するための施策を考える場合、そもそも売上とは何から構成されているのかを把握することが出発点になります。『売上を伸ばす』と一言でいっても、一体何から取り組んでいくべきかが不明確なままだと施策を考えることもま
・・・続きを読む
私達はコンサルタントという職業柄、日々多くの情報を収集するとともに、お付き合い先企業様との取り組みを通じて、様々な経験を積んでいます。コンサルタントという職業は傍から見るとわかりづらく感じる方も多いと思いますが、決して魔
・・・続きを読む
化粧品通販を立ち上げたい、又は化粧品通販事業を立ち上げたけどなかなか軌道に乗らないというようなご相談を多くいただきます。 そのようなご相談に共通していることに、どのようにして新規顧客を獲得していくかというシナリオや商品が
・・・続きを読む
先日、腰痛になった際にいろんな方が心配してくださり、皆さんからアドバイスをいただきました。振り返ってみると役に立つものもあれば、私には合わなかったものもありましたが、皆さんは自分の経験からお話くださっているので、どのアド
・・・続きを読む
クライアント企業の販売データを分析して、その結果をコンサルティングの現場では活用しています。その際に、心がけていることは分析結果から出た数字や内容をわかりやすく伝えることです。 分析結果を見る社員の中には、数字を見る
・・・続きを読む
売上アップの為の施策や商品開発のアイディアを考えるとき広い視野で物事を考えることは大切ですが、考える範囲があまりにも広すぎるとアイディアの発想や行動の弊害になることもあります。そこで、『しないこと』を決めることで、限られ
・・・続きを読む
今から20年以上前ですが、セブンイレブンがお弁当の種類を減らしたら売上が上がったという話を聞いて、非常に興味を持ちました。 当時、60種類あったお弁当を20種類に減らすという取り組みがあり、社内の反対が多い中、実行したと
・・・続きを読む
はとバスが経営難に陥った時に、当時の宮端社長は奥様と二人で月に3回自腹ではとバスに乗り、お客様と一緒にツアーを体験したそうです。バスで移動している間、前後左右のお客様が「さっきの天ぷらは冷たかった」「あの観光場所はもっと
・・・続きを読む
クライアント企業と打ち合わせをしていると、過去の施策がわかりやすく記録に残ってないということがあります。販売データの分析結果を共有してる時に、大きな数字の変化を見つけることがありますが、たいてい「この時期、何をしたかな?
・・・続きを読む
通販業界は、他の業界と比べ競合情報を手に入ることがとても簡単です。 新規 獲得は広告で行っていますのでどんな広告媒体を使っているか、どんな広告クリエイティブで出稿をしているかなど比較的に容易に調べることが出来ます。 また
・・・続きを読む
うまくいっている企業の共通点として1つあげられるのが「手数が多い」という点です。 ビジネスの世界は正解がわからないことが多くありますが、とは言え、手をこまねいていたり、「様子を見る」という施策の先送りを行っても、売上が上
・・・続きを読む
この1ヶ月で在宅勤務を取り入れる会社が増えてきました。社員の感染リスクを減らす取り組みとして非常に有効な施策です。ただ、通販会社の場合はパートナー企業にサポートいただきながら事業展開を行っている会社が多く、パートナー企業
・・・続きを読む
EC・通販事業では、広告代理店、コールセンター等、外部パートナーを活用する機会が多くありますが、選び方次第で、事業成功に大きな影響を及ぼします。昔と比べると、通販事業に携わる外部パートナー企業も多くなり、選択範囲が、広が
・・・続きを読む